2012年01月20日
アマゴ自主放流ガイダンス

放流を待つ アマゴの稚魚たち…♡

尾びれが 心なしかオレンジ色… クリ坊たちも 個性が芽生えてきたように感じます(^_^)
先週に 『アマゴ放流プロジェクト』に 是非!!! ご参加を(^_^)/ っと、呼び掛けたkaz13....
正直 全然反響ないかな…と思っていましたが、それなりのリアクションいただき 感謝と共に
実務的放流が ムリな方からも 励ましいただき 力付けられた次第であります m(_ _)m
・・・でもkaz13、 アマゴ5000匹すべて全部を 自ら撒く決意をしております!!
だって 変に期待したり頼ったりすると、もしも期待を裏切られた場合 『残念ぇ~ん(涙)』って
落胆してしまう邪念が生じてくると思うんですョ・・・
縁あり 5000匹の命を授かった今、そんな事で ヘコタレてる暇はない訳です!(^^)!
それでも 超奇特にも 『いっちょ やったるかい!!!』の貴兄が もしいらしたら
下記ガイダンス拝聴くださいませ^^
【 放流ガイダンス 】
① 放流の24時間前より 断食に入ります。これをしないと運搬中にフンで水汚れ 稚魚弱ります。
よって メールかコメント等にて 数日前に お知らせください。
ちなみに来年度は水槽プラントを抜本的に見直し、放流『待機』槽を設けるつもりでいます。
可能ならば2日間くらい絶食が望ましい気がしています。
②撒くエリアを お知らせください。計画書はプラントに設置されているので確認いただき
具体的な「実施日」・「エリア」・「匹数」を 申告ください。
これは変な詮索する意図ではなく、第一に記録として来年度以降のデータにしたい点。
第二に 漁協でも そこまでしない 『超☆分散放流』を 実現したいため!!
三滝水系は、数多く堰堤で分断され 落ち込みや滝が多く 固めて撒くと 川鵜などの餌に
なりかねないし、心ない漁師的餌師さんに 根こそぎやられる懸念を回避する目的にあります。
・・・そりゃ 自分で釣った魚を 食すのが楽しみ^^な気持ちも わからなくもないですが
中スポ掲載☆2月1日:解禁!!! アマゴ63匹の釣果・・・・
『いったい そんな釣って、どうすんの』
せめて家族の夕食分くらいにしてもらいたい...っと思うのは kaz13だけでしょうか…
以上が ガイダンスになります。 不明点等 気軽に お問合せくださいネ^^

追伸: もう一つ ブクブクとクーラーBOX新調しちゃいましたぁ!(^^)!
先週の放流で、手持ちクーラーの飽和は250匹…故に20回の放流活動が必要な訳で
計算すると3月末まで掛かります。これにイワナが続くと・・・
『いったい kaz13、いつになったら 釣り行けますかぁ~~涙;』
Posted by kaz13 at 21:14│Comments(1)
│11年度:飼育~自主放流
この記事へのコメント
Fight!! ですね。 kaz13さん
この子達だんだん人馴れしてきましたよ。
餌やりの時に排水溝の網に引っかかった餌を箸で外そうとすると回りによって来ます。
また、群れの中に箸を突っ込んでも逃げようとしない。。。
明日も天気がよくないようだし、そのあとには寒波がきそう。
気が向けば別の水系の偵察に行きますよ。
(足腰が動く間のみ)
雪が降ったらねらい目は新雪のときかなー。
歩きやすいから。。。。
ジイの戯言でした。
まるでツイッターみたいだね。
この子達だんだん人馴れしてきましたよ。
餌やりの時に排水溝の網に引っかかった餌を箸で外そうとすると回りによって来ます。
また、群れの中に箸を突っ込んでも逃げようとしない。。。
明日も天気がよくないようだし、そのあとには寒波がきそう。
気が向けば別の水系の偵察に行きますよ。
(足腰が動く間のみ)
雪が降ったらねらい目は新雪のときかなー。
歩きやすいから。。。。
ジイの戯言でした。
まるでツイッターみたいだね。
Posted by ジイ at 2012年01月20日 22:30