ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月12日

 台風 やられたアマゴ水槽プラント導水系 補修する

 


 アマゴ水槽プラント.. 先般 台風にて大被害
 導水半塩ビ管 埋まり、導水桝流され 川の藻屑と化す





 半管を一度 堀上げ設え直す
T-take社長より、サクッと導水桝 贈呈いただく (嬉)





 清らかな流れ復活! 心..洗われる




 排砂槽から屁ドロ掻き出し 導水す


 養殖池..堆積 累々土砂の掻き出し
 この度 復旧を急いだ理由...それは池下 側溝に生息..
 モリアオガエルお玉 救出にありました



 干乾びたら、可哀そうだよネ


 導水眺め一服... 独り悦に浸るkaz13にありました
 

 勝どきに宛てにキムチ(^^) ビール 酔っぱらって投稿ガタガタ すみませんニタ
 一枚目の写真... 小さくならん(*_*;






  


2017年08月08日

 台風一過



 盆前 三重県 荒波台風雷翳める

 三滝川.. 久々 茶増水ドームテント





 導水エリア 遠望する

 意外や 被害無きにみえるが....





 グワ~ンやべー

 自然の猛威 目の当たりにする

 排砂槽超え 土石流 襲う






 これ完成時スナップ...

 取水舛径250塩ビ導水管..見当たらず 川の藻屑と化す
 台風...恨めしつつ、But また作業が出来る幸せにっこり

 自然に携わるって、楽しいよネ (笑)
   T-takeさん... またHelp ヨロシク~(^^)/

 

  


2017年03月28日

アマゴ第二養殖池 建築ビデオクリップ

35年以上 会っていない中学の同級生が
またビデオクリップ作成いただきました
ニコニコ
https://www.youtube.com/watch?v=7DKTCdgaXV4

キラキラこんなの作ってくれるなんてホント嬉しいものですキラキラ

僕たち...意外と頑張ったのネ^^っう感じです(笑)  


2016年09月21日

  増水で排砂槽 流される...汗



 荒波台風去るも 未だ三滝川..大増水 ガーン

 これでも生き延びるアマゴは逞しい

 取り敢えず無事... かも.ネットアマゴ飼育プラント

 But 排水槽にパイプ... 滝下転がり落下の図 ガーン

 自然の猛威..体感シーッ kaz13にありました



  


Posted by kaz13 at 15:08Comments(16)水槽プラント設営

2016年09月06日

 アマゴ飼育プラント 排砂槽 設置 ~実践編~




 今日も増水波  釣り行けず...ガーン

 水道屋TOKUさんhelper 排砂槽 設置 取り掛かるナイス

 ローリータンク 穴あけ作業 TOKUさんへ託し、

 新規調達 導水桝設置に余念無きkaz13

 水止弁キノコ2搭載!! 微調整 可能とするOK

 75㍉塩ビ管にて排砂槽へ導水

 排砂槽に溜まる土砂放出用... バルブ設置す





 上流からの景色にあります フフフ

 手作り感 満載にありますが...

 なぜかプチ・どや顔  kaz13にありました 工事




 

  


Posted by kaz13 at 15:32Comments(10)水槽プラント設営

2016年08月31日

 アマゴプラント排砂槽設置の考察




 11月のアマゴ発眼卵 到着 控え プラント構築 勤しむkaz13

 ご厚意! ローリータンクAT-200贈呈いただく TOKUサン...サンキュ~

 ザッと こんな構想にあります ネコ



 川に設置した取水桝...今は25㍉黒ポリパイプ2本繋いでますが
 くり抜いて100㍉塩ビ管①を繋ぎます。


 取水口へ 上記記載 水口パイプ分水栓②を取り付け取水調整出来るようにします

 取水塩ビ管の出口(タンク側)は 水が零れないよう
 このように 90°片受エルボ③で 下向けます





 次に ローリータンクの側面へ2個穴を開け
 下記記載 PEソケットを設置し VP管に繋げます


 既存のVP管を切断するため 現場で慎重に寸法採りします。

 これはカインズにて購入予定



 最後に タンク底部にある排水口へ バルブ④を設置

 出口へ ニップル④を取り付け、250㍉塩ビ管⑤をエルボを設け
 排水を横方向へ向けます。



 〈考察〉
 ①100㍉塩ビ管は 寸法を採り、TOKUさん事務所から拝借...(^_^;)
 ②水口パイプ分水栓を付けることで 増水時 タンクへの土砂の流入緩和..狙います
 ③90°片受エルボを設置することで、タンクへスムーズな導水を期待!
 カインズ購入=PEソケット設置の際は ネジシールを巻き漏水を阻止!
 ④バルブやニップルは タマローリーの専用部材が無難?

 上記4部材... 水道屋本業:TOKUさんへ仕入れ相談お願いしようかなぁ~ ニコニコ
 超マイナーな投稿... 失礼しました<(_ _)> 笑


  


Posted by kaz13 at 14:25Comments(12)水槽プラント設営

2016年08月30日

 アマゴ飼育池...『排砂槽』 新設に取り掛かる



 清涼 流水 眺めるは、 心洗われ 心地良い ニコッ

 増水の度 土砂累々...都度 掻き出す労力 困憊すkaz13... ガーン

 導水途中.. 排砂槽 設置 想起する










 TOKUサン経営:三重水道センターよりローリータンク寄贈!! サンキュ~(^^)/

 このタンクへ導水...一回落とし、底部より土砂排出し
 上澄みを飼育池へ導く構想にあります。


 試しに 導水 試みる

 流水は 心洗われ、心地良い:2 (笑) 







  今後は...
 まず導水桝へ 塩ビ管を突っ込む穴をドリルで開けます。
 塩ビ管の下側へも排砂穴を設けます。
 
(塩ビ管の追加...TOKUサン..ヨロシク~ ^^;)

 塩ビ管の出口は こぼれないようU字継手 付けたいッス...  (^^;)

 タンク底部の排出口は 流量調整が必要なのでコックを設置

 2本の黒ホースを繋ぐ穴を2か所開け、ジョイントを設置...これで完成?

 プラント土木作業... まだまだ続きます!!

 
 


  


Posted by kaz13 at 17:13Comments(8)水槽プラント設営

2016年08月24日

 夏の風景~三滝川★滝壺area



 陽の暮れ心なしか早し 晩夏の風景

 会社..連中引き連れ、淡水浴..洒落込む

 ハート三滝アマゴ健在ハート

 〈近況〉
 先週 頓挫した復旧作業.. この火・水 導水黒ホース2本 滝上へ持ち上げ
 振ったり 土砂をコジリ出したり苦心し どうにか開通に成功(^^)v

 今朝は 時折☂土砂降り...作業中断するも第一&二水槽から累々夥しい
 土砂を掻き出し掃除完了(^^)v2

 排砂桝を導入するか否か 現場にて瞑想に耽るkaz13にありました

 
 
  


Posted by kaz13 at 23:01Comments(8)水槽プラント設営

2016年08月18日

 導水パイプ詰まり 断水する

 

 一昨日の豪雨で断水... アマゴ水槽プラント

 土砂堆積... 毎度ながら途方に暮れる



 取水口からの黒ホース解き、

 滝頂上へ持ち上げ、振って土砂を取り除く

 But 孤軍奮闘... 息上がり這う這うの体...作業中断 ガーン



 自身の体力...過信を反省 kaz13 わーん

 誰か助っ人... 手伝ってくださ~い  えーん (笑)



 【今後の計画】
 大水の度に詰まる導水ホース… 復旧に激烈体力を消耗します。

 これをなんとかしないと体力衰えにより稚魚自主放流頓挫の憂き目になり兼ねません。
 中継地点に沈殿池を作り出水後に土砂を抜く設備新設を模索しています。

 沈殿池までの黒ホースの径を太くしたいのですが高価なので 出来るだけ
 取水桝に近いところに設けたいのですがスペースがありませんわーん

 沈殿池も CBブロックで組むべきかFRP水槽を置くかを考察中
 何れにせよ10月中旬の発眼卵受精作業!!初!!トライまでの
 勝負なのでありました

  


Posted by kaz13 at 09:41Comments(10)水槽プラント設営