ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2016年04月20日

 フィールドでテント張ってみる☆1/3話




 テンコ盛り...
 45ℓ ザック テント:ラゴ1カヤライズ2...そしてタープ:ペンタair詰め込む

 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 インプレッション...3話に分け投稿UP予定












 自宅より程近し朝明川沿い...人知れず その施設はある
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 誰が作ったか知らぬが まさしく子供騙しなるも 憩いの広場にゃ丁度イイ (^O^)
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 hn妻..随行、強風の中 テント張り挑むkaz13













 まず 些末 ペグインプレッションから...
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 左:snowpeak ジュラルミンペグ=ピンタイプ
 中:snowpeak&ライペン=標準V字タイプ
 右:シャモニで買った詳細不明ペグ(アルミ製)=広い意味でピンタイプ

 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 ピンタイプ...髄々打ち込め簡易なり
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 強風で ブッ飛ぶV型...意外に弱し  (>_<)
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
 傾向イエロー目立ち、蹴つま詰き回避、テンション良好 抜き差し容易  ニコニコ



 蛍光イエローピンタイプ...最良にて買い足す計画なるも
 些少強度 難あり、苛酷地盤への対処にジュラルミン・ピンも
 平行購入の目論みにありました。

 ・・・意外とペグの世界も 深いのォ~ ZZZ…

 ご拝聴...ありがとうございました^^
 次回 テント張りインプレッション...好評?投稿UP予定 乞うご期待
(^^)/


 

 






同じカテゴリー(★5年目★)の記事画像
 初秋凪 ゴムボート手漕ぎキス釣り..♪洒落込む♪
タイラバ仕掛け...自作ってみる
  FFマンなのに「タイラバ」初釣行へ挑むの巻
 シーズン最後...アイザック氏と峠越えに挑む②
 シーズン最後...アイザック氏と峠越えに挑む①
 妄想 タイラバは続く...
同じカテゴリー(★5年目★)の記事
  初秋凪 ゴムボート手漕ぎキス釣り..♪洒落込む♪ (2016-10-19 17:28)
 タイラバ仕掛け...自作ってみる (2016-10-12 18:34)
   FFマンなのに「タイラバ」初釣行へ挑むの巻 (2016-10-05 09:59)
  シーズン最後...アイザック氏と峠越えに挑む② (2016-09-28 10:22)
  シーズン最後...アイザック氏と峠越えに挑む① (2016-09-27 23:30)
  妄想 タイラバは続く... (2016-09-24 20:34)

この記事へのコメント
kazさん、こんにちは。

車で移動でしたらペグはソリステが好いのでは?長い目で見ると安上がりかもしれません。

新潟行って違うメーカーのモノも物色とか^^。
Posted by omeda at 2016年04月20日 18:29
omedaさん、こんにちは^^

ソリステ...検索しました(^^)/
snowpeakのゴツいのですネ^^

おっしゃるとおり、これが最良な気がします!!
チト高額ですが、お小遣い貯め購入しますねぇ~(笑)

またいろいろ教えてくださいませ<(_ _)>
Posted by kaz13kaz13 at 2016年04月20日 19:12
こんばんは

リュックの横のタイヘ―がカッコ良いです!(笑)
タイベックスの”タイヘ―君”って命名しませんか?

踏み固められたオートキャンプ場では使いづらいですよ。
山のテン場では、私も似ているペグを持って行きます。重い岩を運ぶよりも楽ですからね。

真っ赤なペグ、四角いだけの棒ペグ、色々ありますね。
沼にハマらないで下さいね。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年04月20日 21:51
※※見習いサン、既に沼にハマったkaz13です(^O^) (笑)

タイヘー君に もうすぐ兄弟が出来るんですョ...

カヤライズ2用=タイヘー君2号

そして まさしくグランドな炊事場居間的(タープの下で)
寛(くつろ)ぎ...タイヘー君3号...

さっそく 本日インプレッション後 近所のスーパー:ビック
お客様感謝dayのついで...\1,00金で用具調達しちゃい
ましたワ(^O^)
Posted by kaz13kaz13 at 2016年04月20日 22:06
ピンタイプやV字タイプは、撮影用にあえて逆向きに打ち込んだんでしょうか?
V字は切れ込みがあるのでコードが抜けたことはありませんよ。
ただし、V字は地盤が固かったりしてがっつんがっつん打ち込んでいると、切れ込みの部分から首をうなだれるように曲がってしまうことは時々ありました。
鈴鹿の山は花崗岩の山と言われたりしますが、ペグを打ち込んでいくと石に当たってしまうことが多いので強靭なペグがあると便利です。
いずれにしても、フィールドに合わせて最良のものをチョイスすることがベストです。
マッチザハッチみたいなもんですな。

グッズを揃えていくとき、新しいグッズを使うとき、本当に楽しいですよね。
伝わってきますよ。
Posted by zerozero at 2016年04月21日 08:36
ペグって結構わからなくなるので

黄色の頭のペグ良いですね!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2016年04月21日 08:37
こんにちは(・ω・)

ペグ、いたちも結構悩んで買い込みました
Vペグ→硬い地面で曲げた
プラ頭ペグ→プラ欠けた
ということでぶきっちょないたちは気にせず叩ける
鍛造ペグを購入しました

でも重くて背負って歩くには不向きです
ジュラルミンのピンペグが、うまく使えば
軽くて打ち込みやすくてよさそうな感じがします
Posted by いたちいたち at 2016年04月21日 13:02
zeroさん、こんにちは^^

あぁ~反対なんですかねぇ(>_<)
頭を外側に向けると思ってたんですが...

やっぱりsnowpeakの鋳鉄のが一番かナ...
と感じています
Posted by kaz13 at 2016年04月21日 13:38
いたちサン、こんにちは^^

今回のインプレで、総じて いたちサンと同じ考えに帰着した
...そぅいう感じです )^o^(

些少の重さより安全性(^^)/
比較的柔らかい芝生地では、強風だったのでV字型が
よく抜けました。

やっぱり鋳鉄ですかネ
Posted by kaz13 at 2016年04月21日 13:43
アマゴンさん、こんにちは^^

シャモニっう四日市松本にある山屋で
「これイイですョ」で購入)^o^(

値段忘れましたが、安かったです
Posted by kaz13 at 2016年04月21日 13:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 フィールドでテント張ってみる☆1/3話
    コメント(10)