ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2012年02月24日

『アマゴ稚魚放流』を考えてみる




『アマゴ稚魚放流』を考えてみる

    三重県 鈴鹿山脈☆最高峰に君臨する 『御在所岳』

                そこを源とする 菰野町民の my soul river 三滝川


これは 下流部のスナップ

3年前の豪雨から 随分回復し、土砂で埋まった惨状から 7割ほどの回復か....



っで、kaz13 昼飯行き付け 名古屋の『うるぎ』っう 蕎麦屋で 天丼&蕎麦の2段重に

舌つづみ打ちながら 備え付け 『中スポ』 (中日スポーツ新聞)見てた訳ですョ^^




ココ 何の変哲もない 街の蕎麦屋なんですけど 『出汁(だし)』 が最高なんですワ!!!

正直 『美味い!!!』 名古屋は うどん圏なんで、蕎麦頼んでも 『これ うどんだよネ... 汗

多い中 本物 蕎麦出す数少ない店!!! 関東人のkaz13言うから間違いなしっす!!



たまたま 3月解禁!! 渓流特集 掲載で、蕎麦汁飛ばしながら見たところ・・・

フムフム 待ちに待った解禁待間近^^ 楽しみですねぇ (^_^)/


蕎麦汁飲みつつ 楊枝で すs-すs-親爺モーションしつつ詳細読み込むと...


滋賀県杉野川=イワナ稚1000匹、アマゴ稚2000匹
滋賀県姉川  =イワナ稚3000匹

岐阜県土岐川=アマゴ稚5000匹
岐阜県飛騨川=アマゴ稚3100匹(グラム表示のため10㌘/匹換算)

三重県伊賀川=アマゴ稚3000匹(同上)
三重大内山川=アマゴ稚 300匹(同上)

愛知県矢作川=アマゴ稚6000匹


・・・ちなみに 我 『かもしか.net 』 今年の稚魚放流 10,000匹強でやんす!!!


 正直 白状しましょう・・・・『我』なんて書きましたが、当 『かもしか.net』、飼育要員は 実質kaz13ひとりボッチなんすョ ....汗

記事掲載のとおり ジイさま、サイトウさんなど 放流helpいただける奇特な方々の

助けを 授かっての アマゴ自主放流活動でありますが、実質 孤軍奮闘!!!

まさしく 漁業協同組合バリのキャパシティを たった一人で運営している事に

最近 気が付いたkaz13で ありました^_^;

『ちょっと やり過ぎたかなぁ~...』




『アマゴ稚魚放流』を考えてみる

追伸: 今度の日曜 『休日組』の 源さん リッツさん hideさん zeroさんたち

『アマゴ放流 やっちゃうぜぃ!!!』 一報入る^^

 『頑張ってねぇ~(^_^)/』



同じカテゴリー(サイドトピックス)の記事画像
山の恵み☆彡 自然薯 掘る
  『砂防』について今宵.. 考えてみる
 三重県湯の山♨にて『北の幸』 喰らう
 激動の休日
 ブルーレイプレーヤー増設を試みる
 フライロッド..8ft #0番手! 購入す
同じカテゴリー(サイドトピックス)の記事
 山の恵み☆彡 自然薯 掘る (2019-12-04 13:34)
   『砂防』について今宵.. 考えてみる (2015-08-22 20:39)
  三重県湯の山♨にて『北の幸』 喰らう (2015-04-22 16:35)
  激動の休日 (2015-04-12 21:33)
  ブルーレイプレーヤー増設を試みる (2015-02-21 19:55)
  フライロッド..8ft #0番手! 購入す (2015-02-10 16:21)

この記事へのコメント
頑張っちゃうよ。

心配は天気の行方と雑炊・・・・・・
違ったっ!!!  増水ですね。

kaz13さん、文面、上手になってきましたね。
笑える。。。

蕎麦汁、こっちにも飛んできそうな勢いを感じますよ。
Posted by zero at 2012年02月25日 09:07
 
・・・毎回 親爺ライクな 『駄洒落』で 始まるzeroさんコメント.....フリーズ汗!!!

大潮のときの浣腸・・・・
違ったっ!!! 干潮ですねぇ。

・・・・みたいに ドン引きしちゃいますョ....
会社でも乱発して 引かれてませんかぁ~?


お褒めいただき ありがとうございます^^

でも こんな たわ言してないで、飼育に注力しなきゃ!!
水曜日の増水オーバーフロー事件で だいぶ戦死.....涙

明日 ヨロシク!!! お願いしまネ
Posted by kaz13 at 2012年02月25日 13:06
みなさま へ

近頃めっきりとサボリ気味のジイですんません。
明日は一日丸々「菰野地区ふれあいまつりの」への参加です。
場所は菰野地区コミュニティーセンター。

これが終わるとどうにか大きな行事は6月まで無さそうです。
が、お花が順次咲き始めるのでお客様が来られる(を期待)ので少しは店忙しくなる?なってほしい!!
年金生活者の祈りですワ。

指は日に日にほんの僅かづつよくなってきています。
明日は菰野地区ふれあいまつりで作陶の実演エントリーしてあるため、少々無理でも決行します。
リハビリになれば嬉しいのですが・・・・

身勝手で申し訳ありませんが、気が向いたときにはお手伝いさせて下さい。

放流に行かれるときは皆さん手もと・足もと・腰もと?にお気を付けくださいな
Posted by ジイ at 2012年02月25日 21:56
ちょっと腰に不安ありますけど、頑張ってきますo(^▽^)o
Posted by hide at 2012年02月25日 23:21
ジイさま^^ おはようございますkaz13です

ホント気が向いたときに 思い立ったら 参画いただければ
それで本望です!!

「スポーツ・ジム」って、入会当初は物珍しく 通うのですが、
だんだん行かなくなると 「入会費分 取り返さなきゃ....」
「今月まだ 1回しか行ってない...」っと、段々と
行かなきゃプレッシャーで、楽しくなくって辞めるのが
一般的経験則な訳ですョ

なので ジイさま プラント餌やり、行かなくちゃ~っう事は
全然ないので、思い立ったとき 「楽しみ」に どうぞ~^^

kaz13毎日1回は必ず餌やりしてるんで平気です。


hideさん  ありがとう・・・・もう現場ですネ(汗)
Posted by kaz13 at 2012年02月26日 09:04
 kaz13さん
 
こんばんは^^

よしおです。

稚魚放流10000匹

まさに漁協レベルですね。

これまでのプロセスを考えると本当に凄いと思います。

よしおもお手伝い出来る時は馳せ参じますのでお声をお掛けください。
Posted by よしお at 2012年02月26日 21:50
来月は御一緒できそーな具合です。
Posted by ネズミ at 2012年02月26日 23:26
ネズミさん こんにちは^^ kaz13‐tS!!

3月下旬か 4月上旬ころ第二弾開始予定!! 稚魚生育具合によります。

丁度 ハイキングには良い季節^^ 是非とも御一緒していただき
背負子担ぎましょう^^ ヨロシクお願いしまぁ~す




よしおクン 訪問の上 コメントありがとうございます kaz13‐tS!!

来年度の新規『水槽プラント』建設のときは、是非とも貴殿の
土木作業のノウハウを 授かり 御活躍いただくのを節に期待しています。

よぉん よぉん ヨ・ロ・シ・クッ!!!!!
Posted by kaz13 at 2012年02月27日 12:19
先ほど『アマゴ放流実施要綱』なる暗号解読用資料を頂戴いたしました。
これで、行動が一目瞭然!ワハハハハ 
本日、天気晴朗なれど波静か T小屋まで踏破です。いつでもお誘い下さいね。
Posted by ネズミ at 2012年02月28日 13:31
ネズミさん、水槽プラントお寄りいただいたようでありがとうございます
だいぶ 怪我の復調 順調なようですネ....よかった^^


今日で アマゴ最終放流完了しました。
第2段は 先刻ご報告とおり、3月末~4月上旬始動の予定です。

第2弾の『放流計画書』は、ネズミさんへも お知らせしたいので
パソコンのアドレスお伝えください<(_ _)>

また一緒に行きましょうねぇ~ (^_^)/
Posted by kaz13kaz13 at 2012年02月28日 18:03
 kaz13さん

こんばんは^^

あまご放流完了お疲れ様でした。

第2弾『放流計画書』も是非、お知らせくださいませ。
Posted by よしお at 2012年02月28日 19:24
アマゴの完全放流「おめでとう!! お疲れ様」

飼育箱の中、
数が多くても酸欠を心配し、少なくなれば寂しく感じました。

反面、イワナ君たち
底に沈んでいるときは、ほんの一掴みみたいに見えていましたが、
いまや満杯になりましたね。
その中でもデカイのが2,3匹いますね。
体長で倍・多分体重は4倍でしょう。
水槽を覗きながら「おまえ、何食った?」なんて声掛け。
あれって、仲間を食ってるんとチャウかな~?
Posted by ジイ at 2012年02月28日 20:32
ハッハッハ!!! ジイさま疑問に お答えしますねぇ~ ^^

異様に 大きい個体 ハンドルネーム 「イ・ワ・ナ」 ...汗

のッ 正体はぁ~




・・・・・・・・・ア・マ・ゴ (激汗!!!!)

フッフッフ^^ 例の増水で 水槽プラントが オーバーフローした時

上の水槽から どういう経路かは不明ですが、下の水槽に 落っこちた

アマゴちゃんでやんす!!!   4匹!!!!

なので 共食いでは ありません。


あと アマゴのときに 水槽に 魚多い云々 いろいろな方から指摘を

受けましたが 非難覚悟で申します!!!


『その心配は、間違いです!!!!!!』

全然平気です。酸素飽和量が そんじょそこいらの ブクブク水槽と

違うため 他人が見て 超過密と心配されますが、毎日観察kaz13

水が止まって どのくらいで 苦しそうになるかを把握しています。


過密な場合 伝染病の心配をしていましたが 何んて事なく スクスク

アマゴ育って 旅立ちました。


イワナは 餌喰いが下手で 未だ試行錯誤ですが 随分大きくなった事は

まぁ餌喰ってるナ...と あまり神経質にならず傍観しながら飼育しています。


上の水槽にイワナを移した理由....?

それは 下の水槽 かがんで観察してると 足が痺れるんですョ~

過密だから移した訳では ありません!!!


取水のところに 青い板はめて、水流を作るじゃないですかぁ....

そうすると アマゴは主流を泳ぎ、イワナは巻き返しで じっとしている。

まるで以前潜った 混棲 ポイントと同じ棲み分けがあり

興味深く観察してました。おもしろいですョ^^
Posted by kaz13 at 2012年02月29日 19:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『アマゴ稚魚放流』を考えてみる
    コメント(13)