ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2012年01月28日

『☆山の神さま☆』 お隣に引っ越してくるの巻





・・・・題名読んでも 『なんのこっちゃ??』 …意味わかりませんねぇ~ 汗;

サクッ と 説明しちゃいましょう(^_^)/




突然 湯の山温泉街を仕切る『区長』さんから kaz13電話もらったですョ!

ムムッ!!! これはクレームか!? アマゴ自主放流プロジェクト頓挫!!!?』 (心の声;)



っで、区長さん言わく・・・

今度 丁度 水槽プラント置いてある少し下(しも)の本流に 堰堤造るそうな...

その工事の排水落とすトコに、 『山の神さま』祀ってあって 『移動して下さい』

県からの要請あり  先般 県土木の人や 森林組合長さん、そして区長さんなど

添う添うたるメンバー勢揃いで 立会いされたとの事...





そして白羽の矢の刺さった 移住地が 水槽プラントの沢を挟んだ 三角空地なので

ありました。 


『そうですかぁ~ お隣さん来るですかぁ~』 相図チ打つkaz13...

っで、山の神さま祭祀に際し 『水』要るそうで、現在プラントへ導水してる水使うとの事...

えッ!!! どけってかぁ...』 ・・・そりゃそうですョ(._.) 新参『かも.ネット』にゃ 水利権なぞ

ある訳ないし、 まぁ勝手に水引かせてもらってたんですからねぇ…涙

・・・そうですかぁ (フゥ~) 3900匹のアマゴに 5800匹のイワナちゃん ・・・引っ越しですかぁ (困!)







ところが 電話口 区長さん、 雲行き少し違うようです...

曰く 『地元のために 地道な 放流活動!!応援してますョ^^』    (森林組合長さんもOK(^_^)/との弁!!)



…神様の水引くために 滝上にウン百万(県の予算)掛けて 取水用の堰堤造るそうな...

っで、 『稚魚は いつ頃までの飼育?? 9月頃の工事ですが平気??』

…泣けるじゃないですかぁ(^_^)/ 心配してくれてた訳ですョ!!! 嬉しいなぁ^^。

地元へ 徐々に受け入れられ ローカリィー色 ビンビンな 『かも.ネット』・・・



頑張りますぞォ~!!!!



追伸: どうぞ見て下さい!! これが滝上の導水エリア...
『☆山の神さま☆』 お隣に引っ越してくるの巻



・・・なんか kaz13 以前から霊験 感じるというか、ここに『山の神さま』

おられる気がしてならないんですョ・・・。



本音を言えば、ここに無粋な堰堤なぞ造ってほしくないなぁ・・・っと

でも そんな我がまま通る訳ありません。

せめて 放流の成功を祈念して お神酒と塩で

『清めようかなぁ』っと思うkaz13でありました(^_^)/





同じカテゴリー(サイドトピックス)の記事画像
山の恵み☆彡 自然薯 掘る
  『砂防』について今宵.. 考えてみる
 三重県湯の山♨にて『北の幸』 喰らう
 激動の休日
 ブルーレイプレーヤー増設を試みる
 フライロッド..8ft #0番手! 購入す
同じカテゴリー(サイドトピックス)の記事
 山の恵み☆彡 自然薯 掘る (2019-12-04 13:34)
   『砂防』について今宵.. 考えてみる (2015-08-22 20:39)
  三重県湯の山♨にて『北の幸』 喰らう (2015-04-22 16:35)
  激動の休日 (2015-04-12 21:33)
  ブルーレイプレーヤー増設を試みる (2015-02-21 19:55)
  フライロッド..8ft #0番手! 購入す (2015-02-10 16:21)

この記事へのコメント
kazさん念願の安定した導水路がタナボタ?ちゅう訳ではないのかな?
Posted by ネズミ at 2012年01月28日 15:17
よしよし。
これ、ラッキーと受け止めるべしですよ。
神に守られるんですよ、クリ助たちが。
しかも区長さんもプロジェクトの応援してくれてるような雰囲気だし
幸運を引き寄せてます。
いい流れじゃないですか。
かも.netも、大きなプロジェクトに発展する予感プンプンですね。
なんだか、嬉しいぃーーーーっ!!!
Posted by zero at 2012年01月29日 22:35
ネズミさん、zeroさん、いつもいろいろありがとうっす! kaz13です^^


・・・今回の件、実は 喜んでばかりも居られないようなんですョ...
堰堤は、コンクリートで造作するんで 施工当初は アルカリ水で
数年は 魚が好まんとの意見あり!!!

現在の水量では、いろいろ苦心しても水槽プラントで手ぇ一杯
これで分岐したら 今でも水量少ないのに厳しそう....

アルカリ&水量の件は 見守るとして、もしもNGな場合の代替地は
Keepしとくべきかなと・・・

てなこんなで、さっそく来年度の移住先 黙想中っす!
1本上(かみ)の沢? 自宅に井戸掘ってプラント構築?

まぁ こんな黙想of 試行錯誤も プロジェクトの楽しみですよネ!!


追伸: 今度の火曜の 『かも.会議』at菰野マクド 何人集まるかなぁ・・・
Posted by kaz13 at 2012年01月30日 09:10
なんかKAZさんが、すごいものを引き寄せてる感じですね。

まさに、KAZさんの地道な活動を、神さまも応援してくださってるんですね。
Posted by hide at 2012年01月30日 16:51
コンクリート? 大丈夫です!!
コンクリート堰堤が出来たからその下流の渓魚が死滅!なんて話聞いた事有ります?
生コンが固まってしまえば数カ月後には中性化が始まります。
来シーズンもきっと稚魚の水槽が設置できますよ。
要はその上流から水が引ければ問題ないのですが
アマゴだってヤワじゃありません。カモネットさん一致団結で乗り切れますよ。
Posted by 源さん at 2012年01月30日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『☆山の神さま☆』 お隣に引っ越してくるの巻
    コメント(5)