2015年09月01日
峠縦走!! 滋賀県源流部へ挑む 3/3話
3話に渡り語って参りました。

朝明を発ったのが6:00am... かれこれ2時間 歩く


とうとう着きました!!


水量.. 申し分無し

魅惑の エメラルドグリーン
リュック降ろし一服。 さっそく竿をセットし釣り上がる But 魚の気配薄し...

それでも小場所... タイトな落ち込みに反応 大場所...魚影無し


辛くも1尾.. 綺麗なアマゴ.. fish on !!
アマゴの楽園.. 夢想するも 現実は 激スレにあります


慎重なストーキング 岩の影へ プレゼンテーション

源流域... 逞しく生きるアマゴ獲る 結果3尾の釣果 苦労した割.. 貧果にありました(涙)
最近入手^^ カップヌードルなカップ

忽然と一人... 大自然で過ごす贅沢

outdoor を満喫!!
帰り道.... 誰一人 行き縋(スガ)る者なく、一抹の寂しさ覚えるkaz13...

ハイカー置く積み石に 人の温もりを感じる

先人の残した 炭焼き小屋... 遺構
来た道... 永遠と戻り、ようやく くまモンとの再会に安堵する

この度 釣行において やはり三滝川自主放流...効果絶大を確信する!!
2時間 歩かずとも スレて無い ご機嫌なアマゴ..多数釣れる...三滝川
これからも 一生懸命 アマゴ稚魚自主放流.. 決意を新たにしたkaz13にありました
〈後書き〉 いやぁ~ゲストに皆さん... 3話に分けるくらいだから さぞや爆釣を期待?
まったくもって 期待を裏切り(>_<)申し訳ないッス... (笑)
それでも行き返り5時間半..歩いた苦労。手付かずの大自然を満喫いただ
ければと、半ばダレ気味ではありましたが執筆した次第!!

閲覧... ありがとうございました^^
Posted by kaz13 at 10:43│Comments(14)
│15年度≪フライフィッシング≫
この記事へのコメント
期待は釣果ではなく、楽園的エリアの紹介や描写ですよ。
執筆、ご苦労様でした。
別件ですが、テニスや大華、楽しみにしています。
執筆、ご苦労様でした。
別件ですが、テニスや大華、楽しみにしています。
Posted by zero
at 2015年09月01日 12:27

はぁ~い(^O^)
大華....いつでも平気ですよぉ~(^^)/
大華....いつでも平気ですよぉ~(^^)/
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 12:57

こんにちは(・ω・)
3話にわたる大作をありがとうございました
素敵な景色と異世界のような雰囲気が伝わり癒やされました!
人のいない場所で、人のいた残り香があるとほっとしますね
>三滝川自主放流...効果絶大を確信
今回はこの結果が分かったのが、とても大きな成果だった気がします
3話にわたる大作をありがとうございました
素敵な景色と異世界のような雰囲気が伝わり癒やされました!
人のいない場所で、人のいた残り香があるとほっとしますね
>三滝川自主放流...効果絶大を確信
今回はこの結果が分かったのが、とても大きな成果だった気がします
Posted by いたち
at 2015年09月01日 13:29

この渓流の遡行はたいへんそうですねぇ!
足が悲鳴をあげそうです!
ところで積み石が僕は苦手で
何故か恐怖を感じてしまいます!
毎回ほんとに釣れますね!
足が悲鳴をあげそうです!
ところで積み石が僕は苦手で
何故か恐怖を感じてしまいます!
毎回ほんとに釣れますね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年09月01日 14:06

ご無沙汰しています。
毎回読ませて頂いております。
どうも私はF.Fには門外漢と悟り投稿を遠慮しています。
更には完璧なるC&R派でなくむしろC&E(eat)主義ですから肩身が狭くって・・・
しかし、私のホームグラウンド(の内のひとつ)の話題が加わってきたので投稿しました。
Kazuさんには本活動初期の段階で、私が(自主・勝手に)放流した年月・場所・回数や個体数並びに代表的釣果などお教えしてありますから凡その好適ポイントはお分かりかと思います。
私は殆どが源頭部放流ですから山歩きに慣れている方にはとても魅力的だと思います。
自然の中に放流し、自然の中で成長して子孫を増やしてもらうべく約18年間続けました。
アマゴ(7~8cm)約2,500 イワナ(2~3cm)約35,000 その間、イワナは成魚放流であったり、釣っては上流に運ぶこともしておりました。
放流量が多いときには残雪の中、女房や子供に手伝ってもらった以外は単独行動です。
道なき道は何度かに分けて事前偵察をしてルート開拓もしました。
通常の登山以上の危険を伴うことが多々ありますから、「地図読み」しっかり勉強して下さい。
出掛ける祭にはご家庭には行動予定「登山計画」など知らせておくことや最低限の山行き装備が必要です。
携行品として食糧は言うまでもありませんが、
救急医薬品・非常食・ヘッドランプ・雨具・呼子笛・スリング又はφ9mm以上のザイル・地図・コンパス・・etc
それにアマ無線機の携帯(要免許)をお勧めします。(谷に入ると携帯電話は役に立ちません)
地図は国土地理院の二万五千図が良いと思います。
私は拡大コピーをして一万図くらいにしていました。
これ、ディテイルが分かりやすくなるし、書き込みが出来るので便利です。
ハト峰周辺の湿地帯はヤマビルだけでなくマムシも多いので充分お気をつけ下さい。
どうかご安全に。
子供達の成育や繁殖情報など楽しみにしています。
毎回読ませて頂いております。
どうも私はF.Fには門外漢と悟り投稿を遠慮しています。
更には完璧なるC&R派でなくむしろC&E(eat)主義ですから肩身が狭くって・・・
しかし、私のホームグラウンド(の内のひとつ)の話題が加わってきたので投稿しました。
Kazuさんには本活動初期の段階で、私が(自主・勝手に)放流した年月・場所・回数や個体数並びに代表的釣果などお教えしてありますから凡その好適ポイントはお分かりかと思います。
私は殆どが源頭部放流ですから山歩きに慣れている方にはとても魅力的だと思います。
自然の中に放流し、自然の中で成長して子孫を増やしてもらうべく約18年間続けました。
アマゴ(7~8cm)約2,500 イワナ(2~3cm)約35,000 その間、イワナは成魚放流であったり、釣っては上流に運ぶこともしておりました。
放流量が多いときには残雪の中、女房や子供に手伝ってもらった以外は単独行動です。
道なき道は何度かに分けて事前偵察をしてルート開拓もしました。
通常の登山以上の危険を伴うことが多々ありますから、「地図読み」しっかり勉強して下さい。
出掛ける祭にはご家庭には行動予定「登山計画」など知らせておくことや最低限の山行き装備が必要です。
携行品として食糧は言うまでもありませんが、
救急医薬品・非常食・ヘッドランプ・雨具・呼子笛・スリング又はφ9mm以上のザイル・地図・コンパス・・etc
それにアマ無線機の携帯(要免許)をお勧めします。(谷に入ると携帯電話は役に立ちません)
地図は国土地理院の二万五千図が良いと思います。
私は拡大コピーをして一万図くらいにしていました。
これ、ディテイルが分かりやすくなるし、書き込みが出来るので便利です。
ハト峰周辺の湿地帯はヤマビルだけでなくマムシも多いので充分お気をつけ下さい。
どうかご安全に。
子供達の成育や繁殖情報など楽しみにしています。
Posted by ジイ at 2015年09月01日 15:23
いたちサン、こんにちは^^
テーマとして『癒し』も念頭にしてましたので
いたちサン...癒していただき、本望です(^O^)
これからも 執筆頑張ります^^ ありがと(^^)/
テーマとして『癒し』も念頭にしてましたので
いたちサン...癒していただき、本望です(^O^)
これからも 執筆頑張ります^^ ありがと(^^)/
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 15:50

アマゴンゾウさん、こんにちは^^
かく言う私もホントは積み石...嫌いなんですョ...
理由は、自然破壊というか、自然を冒涜してるというか...
・・・なんか人間の傲慢さの象徴という認識がありまして...
なので三滝で見つけると 全部落とすんですワ(^^;)
渓谷を歩いていると、気配を消し 佇ませていただいている...
そういう謙虚な気持ちにkaz13は居ます^^
かく言う私もホントは積み石...嫌いなんですョ...
理由は、自然破壊というか、自然を冒涜してるというか...
・・・なんか人間の傲慢さの象徴という認識がありまして...
なので三滝で見つけると 全部落とすんですワ(^^;)
渓谷を歩いていると、気配を消し 佇ませていただいている...
そういう謙虚な気持ちにkaz13は居ます^^
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 15:55

ジイさま^^ ホントご無沙汰しております!
初期の頃は ご助力いただき大変感謝しております。
お蔭さまで 水槽プラント...水量多い場所へ移転して
飼育池2個で頑張ってます(^O^)
個人的には 餌師サン・ルアー・フライ的区分け概念は無く
C&Eに対しても それぞれの お考えで、全面否定的論理を
私は持ち合わせていないのですョ^^ なので気軽にコメント
入れてくださいネ(^^)/
私がC&Rを励行するホントの理由...それは獲って食べちゃうと
その川での釣果が落ちる気がするんですワ(>_<)
三滝での平均釣果は10数匹/回...今年は既に10回以上は
行ってるので、もし私がC&E主義者なら100尾以上...(^^;)
資源量が少なからず減少... 況して1尾が成魚になるまでの
逆算稚魚1000尾としたら、10万尾!!!
現に 今年FK谷で毛鉤呑み込まれた25㌢超...
どうにも復活せず已む無く持ち帰り、塩焼きで喰いました。
その後 行ったら釣果落ち『あぁ~川の神様...怒っとるナ』
・・・これがC&Rするホントの理由なんです(笑)
神崎川も含め おっしゃるとおり 完全nativeじゃないのも
承知しています。でも最近は多分 このあたり放流してない気配...
多分 ジイさまはじめ先達の方..撒かれたアマゴの末裔が
元気に生き伸びている...そう理解しています。
近々 支流筋のイワナ狙いを考えてるんですョ^^
魚影が少なからず確認出来ました。
アドバイスありがとうございます(^_^)
・・・帰りは下水晶谷沿いルートで朝明戻ろうと計画してたんですが
支流に入って登山道わからず、林の中...プチ迷子になって焦りました。
ご教授実践!!! 事故の無きよう万全尽くす所存です(^^)/
初期の頃は ご助力いただき大変感謝しております。
お蔭さまで 水槽プラント...水量多い場所へ移転して
飼育池2個で頑張ってます(^O^)
個人的には 餌師サン・ルアー・フライ的区分け概念は無く
C&Eに対しても それぞれの お考えで、全面否定的論理を
私は持ち合わせていないのですョ^^ なので気軽にコメント
入れてくださいネ(^^)/
私がC&Rを励行するホントの理由...それは獲って食べちゃうと
その川での釣果が落ちる気がするんですワ(>_<)
三滝での平均釣果は10数匹/回...今年は既に10回以上は
行ってるので、もし私がC&E主義者なら100尾以上...(^^;)
資源量が少なからず減少... 況して1尾が成魚になるまでの
逆算稚魚1000尾としたら、10万尾!!!
現に 今年FK谷で毛鉤呑み込まれた25㌢超...
どうにも復活せず已む無く持ち帰り、塩焼きで喰いました。
その後 行ったら釣果落ち『あぁ~川の神様...怒っとるナ』
・・・これがC&Rするホントの理由なんです(笑)
神崎川も含め おっしゃるとおり 完全nativeじゃないのも
承知しています。でも最近は多分 このあたり放流してない気配...
多分 ジイさまはじめ先達の方..撒かれたアマゴの末裔が
元気に生き伸びている...そう理解しています。
近々 支流筋のイワナ狙いを考えてるんですョ^^
魚影が少なからず確認出来ました。
アドバイスありがとうございます(^_^)
・・・帰りは下水晶谷沿いルートで朝明戻ろうと計画してたんですが
支流に入って登山道わからず、林の中...プチ迷子になって焦りました。
ご教授実践!!! 事故の無きよう万全尽くす所存です(^^)/
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 16:24

こんにちは
写真を拝見する限り、釣りやすそうで、ポイントも沢山ある様に見えました。
山奥の大自然、綺麗な流れの渓、逞しく生きるアマゴさん
素晴らしいです!!!
カップヌードルなカップヌードルを入手されたんですね。
面白いですね!
興味を持っちゃいました。
写真を拝見する限り、釣りやすそうで、ポイントも沢山ある様に見えました。
山奥の大自然、綺麗な流れの渓、逞しく生きるアマゴさん
素晴らしいです!!!
カップヌードルなカップヌードルを入手されたんですね。
面白いですね!
興味を持っちゃいました。
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月01日 17:23

※※の見習いサン、こんばんは^^
カップヌードルなカップ... 半ば衝動買いなんですが
ゴミが少ないのがお気に入り^^ 近くのイオン系...
スーパーBigでの購入です^^
予想に反する魚影の少なさ(>_<)
でも これが本来の自然の姿かもしれません...
優しくC&Rしたんで、元気に生き永らえるかと(^^)
カップヌードルなカップ... 半ば衝動買いなんですが
ゴミが少ないのがお気に入り^^ 近くのイオン系...
スーパーBigでの購入です^^
予想に反する魚影の少なさ(>_<)
でも これが本来の自然の姿かもしれません...
優しくC&Rしたんで、元気に生き永らえるかと(^^)
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 18:05

Kazさん、こんにちは。
川の源流部はなかなか魅力がありますよね。人が少ないのも足を向ける
動機になります。
今の日本の河川には人の痕跡が無い場所はほぼ無いのではないでしょうか?
そんな場所に残っているネイティブな魚たちは、ずっと残っていて欲しいものであります。
川の源流部はなかなか魅力がありますよね。人が少ないのも足を向ける
動機になります。
今の日本の河川には人の痕跡が無い場所はほぼ無いのではないでしょうか?
そんな場所に残っているネイティブな魚たちは、ずっと残っていて欲しいものであります。
Posted by omeda
at 2015年09月01日 18:23

omedaさん、おっしゃるように この自然が残って欲しいのと
そこへ行ける健康維持!!! これが大切かと(^^)
もっと体力付けて 今シーズン...もう一回はトライするつもりです(^O^)
そこへ行ける健康維持!!! これが大切かと(^^)
もっと体力付けて 今シーズン...もう一回はトライするつもりです(^O^)
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 20:01

こんばんは。
3部にわたるレポしっかりと拝見いたしました、ありがとうございます。
神崎の源流部に勝手にイワナの楽園を想像しておりましたが現実を知ることができました^^。
でも大きな石がゴロゴロで良い雰囲気です。
源流域には堰堤は無いのでしょうか?
3部にわたるレポしっかりと拝見いたしました、ありがとうございます。
神崎の源流部に勝手にイワナの楽園を想像しておりましたが現実を知ることができました^^。
でも大きな石がゴロゴロで良い雰囲気です。
源流域には堰堤は無いのでしょうか?
Posted by release-windknot
at 2015年09月01日 20:29

release-windknotサン、こんばんは^^
参考にしていただけて本望です!!
今回は本流筋を攻めましょたので、アマゴでしたが
支流筋ではイワナの魚影を見ました。
ホントは今週行く予定でしたが☂...(>_<)
来週あたり再トライ!! 今度は支流筋で
イワナを狙おうと目論んでいます。
堰堤は...皆無(^O^) 魚影は少ないけど
気持ちイイですよぉ~!(^^)!
参考にしていただけて本望です!!
今回は本流筋を攻めましょたので、アマゴでしたが
支流筋ではイワナの魚影を見ました。
ホントは今週行く予定でしたが☂...(>_<)
来週あたり再トライ!! 今度は支流筋で
イワナを狙おうと目論んでいます。
堰堤は...皆無(^O^) 魚影は少ないけど
気持ちイイですよぉ~!(^^)!
Posted by kaz13
at 2015年09月01日 20:44
